初心者向け⁉ゲーム配信の始め方と方法!

ゲーム配信者 自遊を求めし放浪者

ゲーム配信の始め方と方法!

ゲーム配信とは

ゲーム配信とは、YouTubeやツイッチ、ニコニコ動画などで
自身がプレイしたゲームプレイ動画及び実況動画を投稿、配信することを言います。
自分の実況の様子やプレイする姿を視聴者に見せることでゲームへの購入意欲を沸かせたり、そのゲームや実況者のファンを増やすことを目的としてした行為。
最初は趣味で始まったとされるゲーム配信ですが、YouTubeに収益化システムが追加されたことにより本格的にビジネスとして、ゲーム配信を行い生計を立てている配信者もいます。

継続と試行錯誤

ゲーム配信で必要なことは、スキルよりも経験と継続です。
現在、人気のユーチューバーも一本目の動画で大バズりした訳ではありません。
何十本、何百本という動画を試行錯誤を繰り返しながら投稿し続けてきたことでしょう。
どんな動画を出せば再生されるのか、どんな話し方や編集をすれば最後まで見てもらえるのか、どのジャンルのゲームが人気なのか・・・色々研究してきたと思います。
自分は全然人気ユーチューバーではないのでおこがましいですが、
そんな自分も一応今まで100本以上のゲームプレイ動画を投稿してきました。
1年続けた現在、徐々にチャンネル登録者や再生回数も増えています。

ゲーム配信で必要なスキル

ゲーム配信を始める上で基本的にスキルは不要ですが、編集ソフトの使い方や実況の際は発声練習、台本を用意しておくことが重要かもしれません。
ですが、最初は取り敢えず何か動画を投稿してみましょう。
ソフトの使い方や実況のやり方は投稿していくうちに慣れていけば良いのです。

ゲーム配信で必要な道具

  1. パソコン
  2. マイク
  3. 編集ソフト(フィモーラ、プレミアムプロ)
  4. イヤホン&ヘッドホン
  5. USBメモリー
  6. キャプチャーツール

著作権法との付き合い方

ゲーム配信には「著作権法」という法律が付いて回るグレー(合法と非合法の狭間)なビジネスです。
この著作権法という法律が中々厄介で本来ゲームは、ゲーム会社が作った商品なのでゲーム会社に著作権があります、そのゲームを扱う際に不特定多数にそれもお金を貰って遊ぶことは本来は著作権法を違反した行為ですが、ゲーム会社や作者が訴えなけれ著作権侵害にはならないのです。
しかし、今やゲーム実況や配信を生業にしている人は、星の数程います。
その人たちを全員訴えていたらゲーム会社も切りがないし、ゲーム配信やゲーム実況のおかげでゲーム購入に繋がっている側面もあるため一概に「悪」とは言い切れないのです。
しかし、そうは言ってもそのまま見て見ぬふりをしていては無法地帯になってしまうため「賢いゲーム会社さん」たちはガイドラインを設けて、それに従ってくれたらゲーム配信&実況を許可するというシステムを設けたわけです。
ガイドラインはゲーム会社やゲームによって違うため
そのゲームを作ったゲーム会社の公式サイトをチェックしましょう。
※著作権法は、ゲームに関わらず漫画やアニメ、ドラマ、映画、歌(歌詞)などにも関わる法律です。
作者や製作者の知的財産(著作物)の権利を守りましょうという日本の法律です。

ゲーム配信の種類

  • 無言配信(垂れ流し、効果音&テキスト追加)
  • 実況配信(AI実況、肉声実況)
  • ライブ配信(生放送)

収益化方法

  1. スーパーチャットや投げ銭
  2. パートナーシッププログラムによるアフィリエイト
  3. 企業案件&PR動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました